10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2020-06-12 令和 2年第3回定例会( 6月12日)

熊本県芦北町は、次世代を担う子供支援ということで減免されております。奈良県上牧町では、ここは2019年と2020年度だけということですけど、また引き続き減免制度を続けられる可能性もあります。その他、全国27市町で2人目また3人目から、上限はいろいろありますが、頑張って均等割減免を実施されております。お隣の福山市では、18歳以下2人目から法定減免世帯は2割減免しています。

庄原市議会 2016-12-21 12月21日-05号

特に、人口減少少子高齢化の進行が年々厳しさを増す中で、市長は、本市の現状と将来展望を踏まえ、このたび、さまざまな、そうした子供支援充実強化に向けた関係施設整備計画を上程されました。一般的に、総体的にこうした大事な子供を育てる関係のこうした議案は、市民の皆さんを初め、その内容についても、賛同を得られるものと考えております。私も高く評価をしております。

府中市議会 2015-06-04 平成27年第3回定例会(6月 4日)

想定される課題、キーワードとしては、例えば、安全・安心なまちでありますとか、産業振興、コンパクト・アンド・ネットワーク在宅医療などの保健・医療・介護、女性・子供支援、小中一貫やコミュニティ・スクールなどの教育、文化・芸術のまちづくり行政改革などがありますが、総合計画では多岐にわたるという問題がございます。

広島市議会 2009-10-02 平成21年第 3回 9月定例会−10月02日-04号

また,子どもの権利に関する条例の制定を目指すなど,子供自身にも着目した子供支援についても積極的に展開をされようとしています。未来への投資を惜しまず,政治に対して発言権のない子供たちの声を代弁するのは私たち大人の責任であるということをしっかりと果たしていかなければなりません。昨日,市長は,藤井議員子供貧困対策に対する質問の御答弁の中で,子供たちが置かれている状況に対する思いを強く述べられました。

神石高原町議会 2007-09-20 09月20日-02号

これは例えば福祉事業において、県がモデル事業3年間で行ったようなのを取り入れて旧町で行っておりましたけれども、国、県がモデル事業をやめた後になかなかやめずに惰性で来ているというようなこと、それから子供支援センター子育て相談事業とかという各課、2課にわたって同じような事業、外から見ると同じように見えるというような事業を統一したらどうかと。

東広島市議会 2005-03-15 03月15日-05号

本当にやりたくてやってるわけではないと思うんですけども、東広島っていうところは、子供支援センターが点在をしてて、中心部のこの西条に、ここに行ったらいつでも相談できるというとこが市役所なんですけども、この児童虐待が今増加してるっていうことに対して、市での児童相談員の配置に対して増加をされるんでしょうか。

東広島市議会 2000-03-06 03月06日-05号

次に、子供支援センター設置をうたっていますが、この件についても空き教室や公民館を活用し、子供支援センター設置したらどうか、考えをお聞きします。 次に、確かな学力を子供たちにの中に、読書タイムを導入し、日常的な読書活動を推進するとありますが、既に学校によっては取り入れている学校もあります。朝の清掃の時間を朝の読書の時間に切りかえ、10分間、自分の好きな本を持ち寄り、静かに黙読する。

東広島市議会 1999-09-21 09月21日-03号

具体的には、情報公開のガイドラインの作成、地域の声を聞くシステムの導入、また職員会議公開、あるいは空き教室などを活用して地域活動に取り組む子供支援センター設置など、開かれた学校づくりが大切ではないでしょうか。 次に、地域は具体的にどのように取り組むか、最近の成功した例を挙げると、兵庫県の「トライやる・ウイーク」ではないでしょうか。

  • 1